まず、悪い学習法。
去年から何度もAndroidアプリを作ろうと思うも、PHPerの自分にはJavaとかサッパリわからない。
ネットの情報を流し読みしてみるとなるほど、AndroidSDKとかいうツール?を使って作るのか。マニュアルよんでもサッパリわからん。だってJavaとか知らないし。やっぱり最低限Javaの事も勉強した方が良いよな。あかん、コンパイルとか出てこられると無理。何かわかりやすいJavaの入門書とかないかな。いや、まてよ、Javaとかわかんなくてもアプリ作れるとかいう記事もあるぞ。実際の所どうなんだろう?てか何から手を付ければ良いのかわからなくなってきたぞ。
落ち着いて一旦、整理しよう。
まず、何から取りかかるべきか書き出してみよう。
・AndroidSDKの概念を理解する
・Javaの文法を覚える
・まずは手を付けやすいWebアプリから始める
・そもそもAndroidはどういう仕組みかから学ぶ
…この時点で目的が逸れ始めて、当初の目標だった「Androidアプリを作ろう」に何時までたったって辿り着かない。
だって、PHPが今のレベル(と言っても凡人並み)になるまで何年かかった?Javaとか覚えるのにどれだけ時間がかかる事か。
と言う訳で、正しい学習法。
1.まずはアプリを作る
すでにネット上には大量のAndroidアプリ作成のチュートリアルがあります。(もちろん日本語で書かれている。)
本屋に行けば(本屋がなければAmazon)コピペで完成!とか帯のついた入門書が大量にあるでしょう。 (実際にあった
とりあえず、お手本を見ながら忠実にチュートリアルを実践していく、そうすれば、自分の望んだ物ではないかもしれないが、Androidアプリが完成。
2.応用する
今ある知識だけを使って、自分の作りたいアプリを作ります。
ちょうど痒いところに手が届かない感じで、足りない知識が出てくるのでGoogle先生に聞きながら作る。
満足のいくレベルではなくとも、自分が作りたいアプリが完成(させる)。
3.基礎(理屈)を学ぶ
この段階になると、一通りActivityだとかmanifesto.xmlだとかイベントだとかdrawableだとか9-patchだとか、基本的なJavaの構文などの基本的な概念が頭に入っています。
概念が既に頭の中に入っているので、今自分に何の知識が足りないのか、次に何を習得しなければならないのか、どんなワードで検索すれば良いのかが分かります。
じゃああとは一個ずつ覚えていけば良いだけなのです。
4.応用する
基礎をちゃんと理解しているので、2で作ったものを正しい形に作り直してGooglePlayに公開。
ここから先はひたすら3〜4の繰り返しです。
ちなみに今自分は3.の位置に居るので早く先に進みたいです。
今自分がAndroidアプリを習得中なので例に挙げましたが、他のものでも良いと思うんだ。
「ホームページを作りたい」
1.薄い入門書片手に作る
2.知ってる知識だけでオリジナルのサイトを作る
3.HTMLとCSSを学習
4.就職活動で使えるポートフォリオサイトの完成
「CakePHPを習得したい」
1.チュートリアルに沿って簡単なログイン機能付き掲示板作る
2.内輪だけで使うコミュニケーションツールを作る
3.MVC、コンポーネント、PHPの文法・関数を覚える
4.ウェブサービスとしてリリースする
3.1.2.4の順番でいつも上手くいかない人は一度試してみてはいかがでしょうか。
おわり。
0 件のコメント:
コメントを投稿